とーやぎけんの作るぞメモ

DIYの記録に使っていきます

炊飯器第二期 加減を知る

スーパーで生鮭を眺めてるうちに、

炊き込み欲が沸いてきました。

 

今期の単身生活でなかなか日の目を見ることがなかった、

MAX1.5合の小型炊飯器の出番です。

 

今夜の炊き込みごはんの材料がこちらです。

 

小型が際立つ

鮭の切り身より、

まいたけより、

炊飯器のお釜の方が小さいのです。

クックパッドにも、

このような炊飯器向けのレシピはありません。

 

 

振り返ってみれば、

前期の単身生活で、炊き込みご飯になかなか苦労していた記録も残っていました。

 

to-satoro.hatenablog.com

 

この当時も試行錯誤していたように、

この小型炊飯器に対して、私はもう素人ではありません。

「量を加減する」ことが重要だと知っています。

 

となれば、

炊飯器に具材を投入するとこんな感じになります。

 

鮭の切り身が大きいのか お釜が小さいのか

一切れ丸々入れたい気持ちを無理矢理ねじ伏せて、

1/2切れの投入で我慢しました。

それでもこの炊飯器に対しては容量の限界を感じます。

 

具材たっぷり入れたい気持ちを加減して、

実際に具材の量を加減して、

ちゃんと形になりました。

 

炊けてる!それだけでも上出来

 

ということで、今夜の晩ごはんはこちらです。

 

・鮭とまいたけの炊き込みご飯

・麻婆茄子

 

今夜は黒ラベル

炊き込みご飯はきれいに炊き上がりましたが、

味付けが少し足りませんでした。

鮭とまいたけはそれぞれ味が楽しめます。

醤油が足りなかったかな。

 

ちなみに麻婆茄子はこんな材料なので心配ご無用です。

料理の素が便利だと知ってしまった

作りたい欲は満たされて、

でも味付けに満足いかなかったことで満たされない部分もあって。

 

あとは繰り返し作って、

具材の量だけじゃなくて調味料の分量も加減を見つけていくしかありません。

 

鮭を二切れ買ってきていて、

一切れの1/2しか使っていないので、

近日中にあと3回は作って練習できる計算です。

 

単純な、当然な計算ですが、

そこに人間の感情も加味するべきですね。

 

自分で嫌にならない程度に、作る頻度も加減して。

 

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 PC家電ブログ 3DCAD・3Dプリンターへ